
この記事では、
大阪府・吹田市にキャンパスを構える
大和大学について紹介します。
早慶と並ぶ日本を代表する私立大学へ。

大和大学が目指すのは、
日本の私立大学の頂点です。
大和大学の偏差値
偏差値 | |
大和大学 文系学部 | 52.5~55.0 |
大和大学 理系学部 | 45.0~52.5 |
偏差値 | 学部名 | 学科名 | 系統 |
55.0 | 教育学部 | 数学教育 | 文系 |
52.5 | 教育学部 | 初等幼児教育 | 文系 |
教育学部 | 国語教育 | 文系 | |
教育学部 | 英語教育 | 文系 | |
社会学部 | 社会 | ||
政治経済学部 | 政治・政策 | ||
政治経済学部 | 経済経営 | ||
理工学部 | 情報科学 | ||
理工学部 | 電気電子工学 | ||
理工学部 | 機械工学 | ||
理工学部 | 建築学 | ||
保健医療学部 | 看護 | ||
50.0 | 保健医療学部 | 総合-理学療法学 | |
理工学部 | 数理科学 | ||
47.5 | 保健医療学部 | 総合-言語聴覚学 | |
45.0 | 保健医療学部 | 総合-作業療法学 |
大和大学の偏差値は45.0~55.0で、
近畿大学(偏差値45.0~55.0)と同じ偏差値です。
近畿大学は産近甲龍のトップですから、近畿大学と並ぶということは、
当然ながら関関同立以外の私立大学には負けていない、ということですね。
現時点で大和大学は関西で5番目の私立大学
<☆関西の総合私立大学・文系ランキングトップ10☆>
順位 | 大学名 | 偏差値 |
1位 | 同志社大学 | 55.0~62.5 |
1位 | 関西学院大学 | 55.0~62.5 |
3位 | 立命館大学 | 55.0~60.0 |
4位 | 関西大学 | 52.5~60.0 |
5位 | 大和大学 | 52.5~55.0 |
6位 | 近畿大学 | 50.0~55.0 |
7位 | 甲南大学 | 50.0~52.5 |
8位 | 京都産業大学 | 47.5~52.5 |
9位 | 摂南大学 | 47.5 |
10位 | 大阪経済大学 | 45.0~47.5 |
10位 | 追手門学院大学 | 45.0~47.5 |
12位 | 龍谷大学 | 42.5~55.0 |
13位 | 桃山学院大学 | 42.5 |
14位 | 佛教大学 | 40.0~52.5 |
13位 | 大阪産業大学 | 40.0~45.0 |
14位 | 大阪経済法科大学 | 40.0~45.0 |
15位 | 神戸学院大学 | 40.0~42.5 |
16位 | 神戸国際大学 | 40.0~42.5 |
ご了承ください。
文系学部だけに絞ると、
大和大学の偏差値は52.5~55.0で
これは5位にランクインします。
関関同立の関西大学と最低偏差値で並んでいて、
産近甲龍で上位の近畿大学よりも上に位置しています。
現状、関西のなかですら1番になれてない大和大学が
同志社大学や関西学院大学を超えて、西日本私大№1、
更には私学最高峰の早慶と並ぶ存在になるのは
まだ少し先の話な気がしますけど、
それでも現時点で、関関同立に次ぐ5番手の
位置にまで上り詰めたことは、普通に凄いです。
今後は関関同立に並ぶ存在に!?
ぽっと出の新設大学でありながらも非常に勢いがある新興大学。
今後も台風の目として目が離せない存在です。
現時点で産近甲龍を上回っていて、
既に下限の偏差値では関関同立に
並びつつある大和大学ですが、
今後も順調に成長していくのか注目です。
コメント